正確を期すため施術前後に7段階の検査を実施します
7段階の検査
Ⅰ.施術前のTytronによる神経検査
Ⅱ.施術前のレッグチェック
Ⅲ.施術前の骨組みの検査
Ⅳ.重心の検査
Ⅴ.施術後の骨組みの検査
Ⅵ.施術後のレッグチェック
Ⅶ.施術後のTytronによる神経検査
当院の施術の流れ
① お悩みの症状に関する問診票の記入
首の痛み、肩こり、頭痛、めまいなどの症状や、既往症などをご記入いただきます。
お悩みの症状について確認を行うために、把握するために、詳しくご記入ください。
※画像データをお持ちの方はご持参ください。
② 問診
ご記入頂いた問診票を元に、患者様の症状を詳しくお聞きします。
症状について、至った経緯や、今どんな症状なのかを問診をした後、患者様に適した施術プランを決めていきます。
※予めメールなどでこれまでの経緯や現在の症状を送って頂けるとスムーズです。
③検査Ⅰ:施術前・頚椎の骨組みと神経の流れを検査
問診後、身体の歪みや第一頚椎に起きているズレを測定します。
骨組みが神経に及ぼす影響を測定します。(首のみに行われます)
※アメリカTYTRON社製・C-5000による測定を行います。
正確に施術前・施術後の状況を患者様と一緒に確認します。
④検査Ⅱ:施術前レッグチェック施術前の左右の脚長差を検査するとともに、身体全体の歪みの程度や身体の反射を把握します。
⑤検査Ⅲ~Ⅳ:上部頚椎における配列をダイレクトに検査
直接頚椎を触診し、アトラスオーソゴナルに即した関節機能学的検査を行い、微細な不整合を割り出します。専門性をもって、配列の不具合や関節の変形などをダイレクトに検査します。重心の検査もこの時に行われます。
⑥施術:アトラスオーソゴナルカイロプラクティック
アトラスオーソゴナルカイロプラクティックによる施術を行います。(1秒間の施術)
施術時の痛みを最小限にし、パシンという音とともに施術が終了します。
⑦検査Ⅴ:施術後レッグチェック
施術後の左右の脚長差を再検査し、身体全体の歪みや身体反射を再検査し、施術が適切に行われたことを確認します。
⑧休息:リラックスして20分程度休息
施術が終わりましたら、安静にリラックスし20分ほど休息していただきます。この間に自律神経が整い、再構築された身体が安定します。
⑨検査Ⅵ~Ⅶ:施術後・頚椎の骨組みと神経の流れを検査
再度TYTRON・C-5000による頚椎のチェックを行い、施術が効果的に行われたかを確認します。
施術後の第一頚椎のチェックを行うと共に、症状の状態を患者様と共に確認します。
※初診の方の場合、問診から終了までおよそ60分程掛かる場合があります。
※検査、施術は痛みを伴いませんが作業中に痛みを感じた際には遠慮なくお申し出ください。
レントゲン分析による診断ではなく、ダイレクトに触診によって関節の機能を分析する理由
①分析の為の正確なレントゲンを撮ることが難しい。
②本来、施術後のレントゲンを再度分析しなければならない。
③難治性の患者の多くは、アブノーマルな場合が多く、レントゲン分析に沿った施術が難しい。
④余計に放射線を浴びる必要がない。
⑤医療費が軽減され、時間を短縮できる。
以上のような理由から当院では、ダイレクトに関節を触診することで、合理的に骨格の不整合を詳細に分析しています。
失われた関節の機能を回復するためにアジャストメントが行われます。施術前と施術後、すぐに関節の機能が回復したことを確認しています。
分析においては、熟練する必要があり、約30年間の実績があります。
施術料金(銀座センター)
【通常料金 11,000円(税込み)】
※初回料金は初診料を含みます。
※画像の拝見料などを含みます。
2回目以降 7,700円(税込み)
※最終施術日より一年を過ぎると初回料金になります。
当院は、ローコスト・ハイクオリティ
当院の通院に関する考え方
骨格が原因する症状の改善には時間がかかる場合があり、そのコストが気になるものです。
当院は、患者様がローコストで通院できます。
効果的に改善を目指せるよう、技術の向上に努め「少ない通院回数で済むように」コストパフォーマンスを追及した通院プログラムとなっています。
通常、初回を受けましたら2回目をなるべく早く受けて頂き、3回目以降は月1回程度で十分な効果が望めます。
通院の仕方(目安)
▶初診から1カ月以内に2回目の施術をなるべく早く受けてください。
▶その後は、月に1回程度の施術で安定していきます。
▶症状が安定した後は、違和感を覚えたときにメンテナンスをしていただくと、健康が増進されます。
▶当院は、最も少ない通院回数で「効果を実感」でき「症状を改善」し完治が望めます。
※症状により通院回数が若干異なる場合があります。
※個人差がありますのでご容赦下さい。
完治を目指すには
骨格は遺伝的な要素に加え、成長期までに構造を固定します。
どの部位に問題を発症したとしても、「構造的に正しい骨組みに変化」させることが必要となります。
それには症状を解決した後に、年数をかけ変化させ予防しなければなりません。
通院の目安として症状が改善した後は、年に数回の施術を受け長期に予防することが理想といえます。
当院の施術は、一旦改善すると症状の逆戻りはありません。
より若々しく健康で楽しい日々を送ることが施術の目的です。
診療カレンダー
MAP
銀座センター
〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目11-7 第2上原ビル2F 歌舞伎座脇
日比谷線[東銀座駅]3番出口から徒歩1分
TEL:03-3542-7707
受付時間▶午前10:00~14:00
午後17:40~19:40
(水曜日・土曜日は午前のみ)